スイミングスクールコーチの法則

1998.4.29 〜 1999.7.7

制作、著作:志水 宏年

最新版はこちら もっと前のを見る


1999.7.7

◆今だから笑っていえるタイヤボイラーの事故
タイヤボイラーの温度が上がらないためボイラー上部の扉を開け覗いたら、いきなり巨大な火柱があがり、まるでマンガのように顔が全部燃えた。
 
◆今だから笑っていえるメッキン器の事故
適量入らないので業者を呼んだら、配管へのチューブがエアーを咬んでいるらしい「こんなものは口で吸って抜けばいいんですよ」と言いながら吸ったとたん、逆流した多量の次亜塩素の原液をその業者の人が飲み込んでしまい大騒ぎになった。
 
◆女子高生ハンター???
上司「いや〜、女子高生ひっかけちゃって。」
部下「え!ナンパしたんですか?」
上司「いや、自転車ごと車でひっかけて入院させてしまた…。」
 
◆子供の行動の法則
「10数える内にプールから上がりなさい。1・2・3…」と数えてもなかなかあがらないが、「10・9・8…」と数え出すと不思議とあっと言う間に上がる。
 
◆スイミングスクールコーチ送別会の法則
毎年3月に学生アルバイトの送別会があるが、酔っぱらってあまりの暴れぷりに、翌日からやめるはずではなかったアルバイトに、最低5人ぐらいに出社拒否される。

1999.6.20

◆地元の評判が最悪なスイミングに勤めた経験はありますか?
入社して、もしやと思い会員分布の地図を作ったら見事にドーナツ化していた。
 
◆地元の評判が最悪なスイミングに勤めた経験はありますか?2
もっと、よく調べてみると入社する1ヶ月前に、そこのスイミングのスクールバスが放火されていることを知った。
 
◆地元の評判が最悪なスイミングに勤めた経験はありますか?3
さらにスクールバスを使ってサマーキャンプに引率したら、社長に「高速料金所では普通車ですと言い切れ!」と命令され言うとおりにしたら、道路公団のおじさんに子供の前でこっぴどく叱られた。
 
◆地元の評判が最悪なスイミングに勤めた経験はありますか?4
冬場入水中、突然気温が下がり室内の空気が霧状になったので、ボイラーの故障かと思ったら、原因は社長がもったいないとレッスン中にボイラースイッチを切ったためだった。
 
◆地元の評判が最悪なスイミングに勤めた経験はありますか?5
タイヤボイラーのススで近所一帯の洗濯物を真っ黒にして、ご近所の人に集団で怒鳴り込まれた。
 
◆地元の評判が最悪なスイミングに勤めた経験はありますか?6
地下水を汲みすぎて、プール周辺が地盤沈下し、ご近所の人に集団で怒鳴り込まれた。

1999.6.1

◆ヘルパー法のメリット
退会届に「おかげさまで、靴ひもは上手に結べるようになりました。」と嫌みが書いてあった。
 
◆先輩コーチの指導法
新しいクラスを担当するときは、まず昔、子供を殴ってずれた指の骨を自慢げに見せることから始める。
 
◆ヤンママの集団のいたずら
新しく男性コーチがはいると必ず子供を使ってエッチな質問をさせ、その反応を喜んでいる不謹慎なヤンママ集団がいた。

1999.5.5

◆コーチ室の冷蔵庫の鉄則
コーチ室の冷蔵庫に飲み物を入れるときは人に取られぬよう必ずマジックで大きく名前を書いておこう。
 
◆コーチ怒りの法則
コーチが「あなた達のためを思って怒っているのよ!」と言っているときはかなり切れてるときである。
 
◆学生アルバイト時代の夏休み短期教室の思い出。
この稼ぎ時にアルバイトが倒れて休まれてはいけないと、社長の決断で昼食はいつも仕出し屋のお弁当がついた。「ここの弁当屋は栄養士がいるからな」が社長の口癖だったが、できれば栄養士より先に調理師のいる弁当屋にしてほしかった。
 
◆夏休み短期教室の法則。
夏休み短期教室が終わったらコーチのみんなで疲れた体にむち打って遊びに出かけよう。体をいたわって遊びに行かなかった奴に限って、体調を崩し倒れることが多い。

1999.4.20

◆女性コーチ差別の法則
女性コーチは女の子に厳しく男の子に優しいものである。
 
◆男性コーチ差別の法則
男性コーチは生徒の男子、女子に差別はないが母親がきれいな子供にはやたら優しい。
 
◆救助法ミーティングの法則
講習会受講年度の違うと「いや、私が習ったときはこうでしたけど」とみんなが言い出す。
 
◆火元責任者の法則
壁に貼ってある火元責任者はすでに退職している。
 
◆スイミングスクールの矛盾
総会員数が減っているのに、入会クラスは定員いっぱいのスクールがある????。
 
◆スイミングスクールの矛盾2
入会がキャンセル待ち状態になっているのに入会キャンペーンをしているときがある???
 
◆プール解放、毎時休憩後のラジオ体操
カセットテープでもラジオ体操。(ごめんなさい、寒いですね)

1999.3.31

◆異種格闘技戦ルール募集中!
フィットネスのスタッフと喧嘩し、「貴様の得意な柔道と私の得意な水泳の異種格闘技戦で決着だ!」と決闘を申し込んだ。現在ルール規定でもめている。
 
◆水中プロレス大会
水中で4の字固めをかけたら2人とも死にそこねた。
 
◆プールサイドの法則
プールサイドは走りたい。

1999.3.18

◆コーチ室の救急箱
仮病を使ってさぼろうと思い、体温計をライターでアブったらブッ壊れた。
 
◆機械審判の法則
機械審判は機械が誤作動したときは「世界記録が出てますが…」という言い回しをする。
 
◆出発合図員の失敗
いつもの癖で「ヨーイ〜ハイ!」と口で言ってしまいピストルを打たなかった。

1999.3.11

◆帰ってきた「オーバーコーチングの法則」セブン
クラブの経営状況を口が裂けても会員に教えてはいけません。
 
◆はぐれ「オーバーコーチングの法則」純情派
前任の主任コーチは、生徒の母親と駆け落ちしたことを会員に教えてはいけません。
 
◆さすらい「オーバーコーチングの法則」旅情編
え!くどい?分かりました。オーバーコーチングについてもう教えません。

1999.2.27

◆お友達紹介キャンペーン
「このクラブは会員を営業マン扱いするのか」という苦情が来た。
 
◆オーバーコーチングの法則
オーバーコーチングは簡単に言うと「教えすぎの指導はいけません」って意味です、ハイ。
 
◆オーバーコーチングの法則つづき
ですから、プールの水を1年以上も入れ変えてないことを会員に教えてはいけません。
 
◆オーバーコーチングの法則まだつづく
前回の水質検査で有機物が多いと保健所から注意されたことを会員に教えてはいけません。

1999.2.23

◆何でもクラブのせいにする会員さんがいる。
「ゴーグルをなくしたんだが、どうしてくれるんだ!」
 
◆スポーツマンシップの定義
スポーツクラブではロッカーキーを返すときはカウンターにポイと投げつけ、早くしろよと言わんばかりに、フロント係を睨むのがスポーツマンシップである。
 
◆スポーツマンシップの定義2
スポーツクラブでは、たばこの吸い殻をジュースの缶に入れ、燃えるゴミ用のゴミ箱に捨てることがスポーツマンシップである。

1999.2.15

◇年中行事です
毎年、毎年、何度説明しても同じ人が「マスターズ選手登録料ってんなんだ?」と聞いてくる。
 
◇マスターズクラス会員の希望の法則
マスターズクラスで「一人一人どこが悪いのかちゃんと言ってほしい。」と言われてので、正直に言ったら、みんなの機嫌が悪くなった。
 
◇マスターズクラス「悪いところもほめて指導しよう???」
クロールの息継ぎの時、リカバーの手の指先を目で追いかけるように呼吸する人には「家柄がいい人はそうなりがちなんですよ。指先見るのは日本舞踊の基礎ですからね。」とフォローしておこう。

1999.2.9

◇よく喋る女性コーチがいた
主任コーチ:「プールサイドを少し塩素かけてデッキブラシでこすっておいてくれ。」
女性コーチ:「え!私がですか?良家に生まれ、蝶よ、花よと育てられた、この私がですか?」
主任コーチ:「うるさい、黙っていけ!」
 
◇気持ちは分かるけどね
社長と喧嘩して退職した友人は、夜中にバルブを開けてプールの水を全部抜いてしまった。
 
◇休暇の法則
専任コーチの部下にやっと休みをあげた日に限って、アルバイトコーチがつづけて病欠する。

1999.2.4

◇サンダルの商品の名前???
プール監視員用に支給されたサンダルの商品名を見たら「ファッション・ヘルスサンダル」と書いてあった、一瞬「ファッションヘルス・サンダル」と読んでしまった。
 
◇冗談きついぜ!タクシーの運ちゃん
3年前、日本実業団大会で石巻に行った時、駅からプールまでのタクシーの運転がやたら荒いので「運転手さん、少し運転荒くないですか?」と言ったら「なに!怖かったら俺にみたいに目をつぶってろ!」と言い返された。
 
◇低学年児童クラスの保護者との会話
コーチ:「○○君プールで落ち着きがないんですよ。」
母親 :「そんなことありません。この間ご飯そっちのけで、ちりめんじゃこの内臓を爪楊枝で解剖して餌が何か調べてました。集中力あるでしょ?」
 
◇アメリカ人留学生のアルバイトコーチを雇った
留学生:「キョウ、プールノミズツメタイデスカ?」
主任 :「いや〜、冷たいの冷たくないのって、」
留学生:「?…」

1999.1.27

◇ほんのいたずらです
同僚のコーチがマスターズ大会に出るので、タイムなどを計ってあげ「いいよ、調子がいいね。これは期待できるよ。」といっている彼は、わざとエントリーミスをして試合当日、同僚が違う種目を泳ぐのを楽しみにしているひどい男です。
 
◇名物スイマー百選6
いつも黒の水着しかはかない会員さんに理由を聞いたら「僕はストロングスタイルだからね。」といっていた。そういわれればタオルはいつも赤だ。
 
◇水泳部顧問の先生の法則
むかしは太った子は、無条件でみんなバタフライの選手にさせられた。
 
◇昔の部活顧問の先生は頑固だった
部員:「先生、雨もひどいし、雷が鳴ってきました。危険です。もうやめましょう。」
先生:「でも、プールで雷が落ちて人が死んだって聞いたことあるか? 一人でもいたら、俺もやめるんだけどな〜。おい!次!キック1000m」

1999.1.21

◇うれしいお見舞い
風邪を引いて1日欠勤したら、シルバーコースの会員さんより山ほど青汁をもらった。「二度と風邪を引きたくない」と思った。おかげでずっと健康だ。
 
◇名物スイマー百選4
スポーツバックではなく、お風呂たらいに用具を入れてくるおじさんスイマーがいる。
 
◇名物スイマー百選5
マスターズ大会に出た寺○さんは、たまたまゲインズ選手のとなりのコースだった。ゲインズ選手を見るなり「あなたがゲインズスタートのゲインズさんですね。私は寺○スタートの寺○です。」と挨拶をしていた。おもろい人だ。

1999.1.11

◇名物スイマー百選1
なぜだかゴーグルのゴムで耳たぶを折って泳ぐ彼は、いつからか餃子スイマーと呼ばれている。
 
◇名物スイマー百選2
いつも若い女の子の後ろでしか泳がないおじさん会員がいますが、偶然でしょうか?
 
◇名物スイマー百選3
いつも水着を逆にはいてくるおじさんスイマーがいますが、いつも必ずってことは、ホントは分かってやっているのではないでしょうか?

1999.1.6

◇参りました
コーチ:「じゃあクイズだよ。赤いポストは何色かな?」
子供 :「う〜ん、なんかヒントちょうだい?」
 
◇スポーツクラブ夜の会員さん同士の暗号?
「今日ガソリン入れてきた?」は「一杯ひっかけてから来たの?」という意味らしい。
 
◇夜の会員さん同士の暗号つづき
「今日ガソリン入れてきた?」「うん、ハイオクスーパープレミアム」と言う会話を聞いてしまった。う〜ん、なにを飲んできたのか知りたい。

1998.12.22

◇インドの人が初級スイムレッスンに来た
とりあえず説明にうなずいているので「わかります?」と確認したら、「ニホンゴ、ムツカシマスネ。」と答えられた。やはり通じてなかったか。
 
◇幼児クラス指導の法則
彼らに日本語が通じていると過信してはいけない。全員外国人と思って何でも見本を見せよう。
 
◇百聞は一見にしかずの法則
幼児クラスに限らず、シルバークラスに至るまで言葉が通じてると過信せず見本を見せて指導しよう。

1998.12.18

◇子供が大出血しているので教えてあげたら
コーチ:「おいおい!頭から血が出ているぞ!」
母親 :「先生余分なこと言わないの、言わなきゃ本人気づかないって。」
 
◇子供のやんちゃは母親が一番わかっている
母親 :「先生、うちの子叱ったでしょう。」
コーチ:「言うこと聞かないんですよ。一度練習をギャラリーから見てみてください。」
母親 :「そんな恥ずかしいことできません。顔から火が出ます。」
 
◇プールに入ったら子供に従え
幼児クラスの泣き虫君をマンツーマンで教えたら、彼はビート板を「イエローサンダーロケット」と呼ぶので、つき合ってそう言うことにした。ちなみにそのスクールにはカラーの違う「レッドサンダーロケット」と「ブルーサンダーロケット」がある。
 
◇プールに入ったら子供に従え つづき
幼児クラスの泣き虫君をマンツーマンで教えていて、ビート板を抱えて背浮きをさせたら、「これコアラみたいだね。」と言った、内心「ラッコの間違えでは?」と思ったが、つき合ってそう言うことにした。

1998.12.14

◇気の短いコーチの口癖
練習中子供に「何本って言った?」聞き返されると、「100本!」と一気に練習を増やすコーチがいる。
 
◇大先生とは喋っていられない。
大先生:「どうして私が教えると水泳が上手になるか、その理由が解るか?」
部下 :「すいません。ぜひ、その理由を教えてください。」
大先生:「それはな、私の教えかたがうまいからだ。」
 
◇いい加減にしてくれ大先生!
大先生:「どうしてこの選手が速くなったか、その理由がわかるか?」
部下 :「分かりません。ぜひ、その理由を教えていただけませんか。」
大先生:「それはな、私の教えかたがうまかったからだ。」

1998.12.9

◇スイミングスクールのスキーイベントの法則
ゲレンデで子供に先生と呼ばれると、とっても恥ずかしい。
 
◇ゲレンデでの子供の質問
「分からないことは何でも聞きなさい」といったら「あの山どういう名前?」と聞かれた。
う〜ん、とっても困った。
 
◇スキー低学年クラスの法則
全員にやっと板をはかせたときに、「先生おしっこ」と言う子が必ずいる。

1998.11.27

◇水泳部のプール水抜き掃除のイベント
プール水抜き清掃のときは誰が最後まで飛び込めるかロシアンルーレット飛び込み大会が始まる。
 
◇新年の目標
選手コースの子供に今年の目標を書きなさいと言ったら。「今年こそドーピング検査されてみたい。」と書いてきた。
取りようによっては高い目標である。
 
◇コーチの結婚披露宴の挨拶
かわいい教え子代表:「あんたの子供には、俺が水泳を教えてやる。おぼえとけ!」

1998.11.10

◇ メンタルトレーニング
試合会場でウォークマンを聞きながらテンションをあげていた選手にヘッドホンを借りたら「猪木ボンバイエ」だった。
 
◇ メンタルトレーニングの注意事項
スタン・ハンセンのテーマは前半飛ばしすぎるので注意が必要である。
 
◇ 水泳選手センスの法則
「今日は水が重たい、軽い」と口に出す選手ほどセンスの良い選手らしい。
 
◇ 水の重さの法則
当たり前のことだが水泳選手の「今日は水が重たい、軽い」は一般的には理解できないことである。1ccで1gですね。

1998.11.6

◇競合店入会キャンペーン
退会者が終わった会員証をほしいと言うので、変だな?と思ったら、隣のスクールが他店の会員証を持ってきたら、入会金、当月会費OFFキャンペーンをしていた。
 
◇手段を選ばない競合店の「ささやきキャンペーン」
ギャラリーで「このスクール良くないわよ。今度、うちの子も隣のスクールに移ろうと思うの。今なら入会金もいらないそうよ。」と語っていた母親は、毎日毎日決まった時間にギャラリーに現れた。
 
◇安生洋二的に言うと〜(プロレスファンしか解らない?)
入会金 100%OFFに当月会費も無料の入会特典を、この業界では入会金 200%OFFキャンペーンと呼ぶ????

1998.10.30

◇児童クラスの会話
コーチ:「ちゃんと並びなさい。」
子供 :「僕は客だぞ。」
 
◇選手コースの勉学へのモチベーション
コーチ:「勉強はしっかりしておけ、そうしないと将来水泳のコーチぐらいにしかなれないぞ。」
 
◇選手コース絶対順位の法則
同じチームにはベストタイムをいくら縮めても、いつも不思議とコンマで勝てない奴がいる。

1998.10.27

◇コーチ研修会会場のありがちな会話ネタ
「おたくの会社は、コーチの水着は支給されます?」
 
◇ストリームラインの法則
上司の機嫌の悪いときは歯向かわず、抵抗しないストリームラインの態度で接しよう。
 
◇スクールの経営学
コーチ室は常に明るくしよう。
コーチが行くのがいやなプールに、会員が来たいわけがない。
 
◇新しいサービス導入の法則
プールキャップレンタルを始めようとしたとたん、毛ジラミが流行した。
 
◇退会届けの法則
退会届に「退会理由を詳しくご記入してください。」と言う欄を作ったら「やめたいからやめたいんだ」と書かれた。

1998.10.21

◇コーチの体型の法則
スイミングスクールには入会問い合わせの時「プールに入るとやせられますか?」と聞かれたら、急いで隠れなければならない太ったコーチがたくさんいる。
 
◇コーチの体型言い訳の法則
会員 :「コーチ、お腹でていますね。」
コーチ:「いいえ、これは力こぶです。」
 
◇コーチの体型言い訳の法則つづき
会員 :「お腹の肉がぷよぷよ動きますよ。」
コーチ:「いいえ、筋肉で動かしているんです。」

1998.10.2

◆プールアルバイト面接の法則
「子供は好き?」と必ず聞いて、まず相手を和らげる。
 
◆プールアルバイト面接の法則つづき
その後、「1日あたりの時間は少ないからお金にはならないけどいい?」と聞く。
 
◆コーチ街角の法則
水着以外の服で会員さんに会うと名前がでてこない。
 
◆私服の子供の法則
プールで思っているより、私服姿を見ると年齢が低いことに気づかされるときがある。

1998.9.24

◆プール監視員の監視?
おっちょこちょいの監視員がいるのでいつも監視してなければならない。
 
◆コーチの私生活の法則
プールでは溺れないが、酒には溺れる。
 
◆スイミングスクールバス運転手さんの法則
インストラクターより健康な人が多い。
 
◆フロントアルバイトの法則
彼女もインストラクターである。「おばちゃんじゃないでしょ、お姉さんと呼びましょうね」と子供にいつも教えている。

1998.9.17

◆アホな上司の笑えないジョーク
いつも仕事をさぼって、機械室にプールの浮き島をひいて寝ていた上司が、あくびしながらコーチ室に入ってくるなり言った。「これがホントの睡眠グスクール。なん〜てな!」アルバイトコーチのみんながボイコットを計画中なのを、そのときまだ彼は知らなかった。
 
◆苦情をいってくる人の法則
スイミングスクールに苦情を言ってくる人は、そのスクールを好きでいてくれる人だ。嫌いな人なら苦情を言わずに黙って退会していく。
 
◆コーチ研修会の法則
研修会の休憩時間に他社のコーチとまじめに話している人たちの話題は、だいたいは入水本数の愚痴である。

1998.9.10

広島の藤瀬 裕之さんの投稿作品です。

◆ちゃんと質問に答えられるコーチでいてほしい1
選手 「ハイポってなんのためにやるんですか?」
コーチ「根性がつくからだ!!!」
 
◆ちゃんと質問に答えられるコーチでいてほしい2
選手 「100を100本もやって本当に効果あるんですか?」
コーチ「根性がつくだろ!!!」
 
◆ちゃんと質問に答えられるコーチでいてほしい3
選手 「どうして、こんなにきつい練習をやらせるのですか?」
コーチ「君らの苦しそうな顔がみたいからだ。」
 
◆練習ノートの法則
1か月分を提出前日に仕上げる。
 
◆練習ノートの法則2
1日づつえんぴつの太さや濃さを変える。
 
◆練習ノートの法則3
「おまえ これ1回でまとめて書いたやろ」といわれると
「いいえ 2回に分けました。」とこたえて 殴られる。

1998.9.5

スイミング暦9ヶ月の主婦AYさんの投稿作品です。

◆月謝を安くする方法
1ヶ月無料体験キャンペーン!!という月に休会届けを出し、無料体験をしている会員を発見しました。
 
◆練習予告の法則
週に1回しか出ないコーチに限って、「来週は、☆☆☆をします。」と言っておきながら、ぜんぜん違うことを教えています。
 
◆コーチ日誌をつけろ!
「来週は、☆☆☆をします。」と言っておきながら、ぜんぜん違うことを教えてしまうと、「先週言ったこと、来週しますから覚えておいて下さい」と、おとなしそうな会員さんをつかまえて、そっと耳打ちしている。
 
◆実は、それは私です。
中級ぐらいになると、コースを仕切っている会員さんがいる。
(コーチがクロール25m4本!とかいうと、え〜2本にしましょう!!)

1998.8.28

◆子供とのありがちな会話
コーチ:「プールは好きかな?」
子供 :「ふつう」
コーチ:「先生のこと好き?」
子供 :「ふつう」
 
◆選手合宿裏技の法則
選手全員で揃えたい用品があるときは、合宿費に上乗せして参加賞として揃えると、簡単に揃う。

1998.8.22

匿名希望さんの投稿作品です。

◆コーチ平然の法則
どんなに一生懸命に泳いだ後でも、生徒の前では、「はぁはぁ」などと口で呼吸はしない。あくまで平然を装う。
 
◆女子高生スイマーの法則
毛深い人の後ろは泳がない。
 
◆気まぐれスイマーの法則
泳ぐ数時間前に出された"おかき"は、「もうすぐ泳ぐから、そういうのは胃に入れたくない。」と言いながら、その後に出されたケーキはしっかり食べていたりする。
 
◆最後まで気を抜くな
格好良くプールから上がり、プールサイドのイスに勢いよく座るとイスが斜めに傾いてしまい、うろたえたりするとかなり恥ずかしい。

1998.8.11

◆ブロークンスイムの応用
1300グラムのカレーを20分で食べきるとタダになる店に行き、今度300グラムのカレー4皿を注文して5分ペースのブロークン練習を組み、成功したら次は1300グラムに挑戦してみようと思う。
 
◆受付アルバイトの「もはや過去」の法則
その昔、スイミングが全国的にブームになった時期、コーチのアルバイトは時給もう〜んと高く、受付のアルバイトの女の子は修業時間後、コーチになるために泳ぎ練習したような時代があった。
 
◆本部役職者店舗視察の法則
本部役職者が選手の練習を見にきたときは、必ず大声を張り上げて25mダッシュが始まる。

1998.7.29

◆スポーツ施設の定義
スポーツウエアに着替えただけで、なぜかスポーツした気になって、なにもせずにサウナに入って帰るところ。
 
◆ジャグジーの法則
施設の他の部分には一切文句を付けない会員に限って、ジャグジーの温度には口うるさい。
 
◆ジャグジーの法則その2
おじさん会員の中には、ジャグジーに入るときに「混浴にいく」と言う人がいる。

1998.7.25

◆ベテランコーチの法則
ベテランコーチとは、テスト処理が速い人である。
 
◆持久力強化日におけるコーチの仕事の法則
選手持久力強化の日はコーチの水虫の皮をむく日でもある。
 
◆選手練習ノートの法則
選手に練習ノートを出させるとフォーミングを間違えてホーミングと書いてくる。それは台所の洗剤だって!

1998.7.21

◆マスターズクラス新任コーチ対応の法則
会員の中には新しいコーチが来ると「ディセンディング」や「レペテーション」など言葉を並べて、コーチの知識をチェックする人がいる。
 
◆ディセンディングの定義
ディセンディングとは、一本目をゆっくり泳ぐ練習法だと選手は思っていたりする。
 
◆ネガティブペースの定義
これまた前半、力を抜いて泳ぐという意味だと選手は思っている。

1998.7.13

◆スイミングスクール兄弟の法則
「下の子の方が上のクラスにいる」という事が、ナゼか起きやすい。
 
◆スイミングスクール兄弟の法則その2
選手コースでも、妹より遅い兄貴がいたりする。

1998.7.9

◆同じ職場で恥ずかしい
シルバーの会員さんから「プールのおかげでねぇ〜、毎日行きおった病院が、いかなんで良くなりました。コーチのおかげです。」と言われて、「感謝は物で表せ」とまじめに答えたバカなコーチがいた。
 
◆うら若き女性コーチへのお願い
入水本数を一発、二発というのはやめて下さい。

1998.7.6

◆子供の成長と可能性の法則
出席率の悪い選手を決して、怒ってはいけません。「いいんだよ来なくても。君はお客様なんだから、月謝さえ払ってくれればいいんだよ。」とでも言っておきましょう。そんな選手も突然やる気を出し、いつの間にか先頭に立ってチームを引っ張っていく存在になっている事もあります。
 
◆幼稚園児もストレスが溜まっている?
ある日年長さんの子がシャワーを浴びながら「シャワーはええなぁ〜。」とつぶやいているのを聞いてしまった。
 
◆進級テストの法則
進級テストに自信がある子供は、合格したら買ってもらう物をしっかり約束してくる。

1998.7.3

◆夜の会員さんの法則
どこのプールにも夜の営業時間には、何度注意してもお酒を飲んでくる人がいる。
 
◆すごいコーチの法則
「あのコーチはすごい人なんですよね。」とみんなに聞かれたので、その噂の出先を探ったところ、どうやら図々しくも本人が言っているらしい。「すごいコーチ」というより「ものすごいコーチだ」と思った。

1998.6.30

◆水泳部の先輩
「高校を卒業したらタバコをやめる。」といっていた先輩が、4月になってもタバコを吸っていた。何の事はない、やめられなかったのは学校の方だった。
 
◆予想がつきそうなもんだろう
「背泳ぎなら、たばこ吸いながら泳げるよな。」と泳いだ彼は、やけどを負った。

1998.6.26

◆フローマシーンの法則
スタッフが試したところ、お腹に流水を当てすぎて冷えたためか、下痢になってしまった。翌日「これは便秘の方におすすめです。」と会員に説明していた。タダでは起きあがらないタイプの人だ・・・。
 
◆たばこの法則
どこのマスターズチームにも「ニコチンパワーで今日もベストだ!」と試合に臨む会員は結構いるらしい。

1998.6.23

高橋@広島さんからです。
なかなかありそうなお話です?

◆見てしまいました
先日、ロッカーの鍵を4つも手首にはめて泳いでいる女性を見かけたが、何を持ち込んだのだろう?
 
◆聞いてしまいました
後で聞いた話だが、針金入りのブラジャー、ハイヒール、帽子、服を別々のロッカーに入れたらしい。
 
◆期待してしまいました
そう言えば、水泳教室に入るとき背の高いグラマーな女性を見かけて楽しみにしていたが、中に入るとなぜか見あたらなかった。・・(-.-;)

1998.6.17

◆サウナルームの法則
おじさん会員の中には、サウナルームに入ると、いきなりスクワットや腹筋を始める人がいる。
 
◆サウナルーム 会員さんの自主点検
非常警告ベルが鳴ったので、駆けつけると「試しに押してみた。正常、正常。」とおじいちゃんが笑っていた。ベルは正常でも、あんたは正常じゃないぞ!

1998.6.16

◆哀れな下着泥棒の最後
突然、女性コーチの悲鳴が聞こえ、駆けつけると逃げる人影。追いかけると、なにを血迷ったかサウナ室に逃げ込んだ。扉を外からロックし、温度設定を最大にしてから、ゆっく〜り、ゆっくりと110番した。

1998.6.14

◆ロッカーの盗難事件の法則
だいたい見回りに行く人手が足りない日に限ってロッカーの盗難が起きる。
 
◆盗まれた下着の法則
盗難にあった女子の下着がでてきたところで、二度と使用しないことには変わりない。

1998.6.10 投稿作品第1号がきました。

うしろ泳ぎのページでおなじみ(?)のまつだみさほさんの作品です。

◆かっこいいコーチの法則
かっこいいコーチはプールからの上がりかたがカッコイイ。また、すべてのコーチは、かっこよく上がれるよう常に意識している。
 
◆かっこいい上がりかたマニュアル<男上がり編>
両手をついてグッと体を持ち上げたと思ったらもう、片足がついていて、次の動作でプールサイドを歩いている。あがるとき、足は決して腕の外側に「よっこらしょ」とついてはならず、必ず両腕の間につく。
 
◆かっこいい上がりかたマニュアル<女上がり編>
両手をつき体をもちあげた瞬間に上体をプール側に返し、プールサイドにちょこっと尻をおく。同時に両足を揃えてひき上げ、ナナメ座りの体勢から滑らかに立ち上がる。
 
◆PS.かっこいい上がりかたマニュアル
ただし、女性でも男勝り系のコーチは「男上がり」を好む傾向がある。男上がり、女上がりとも、一連の動作を滑らかにするのがこつ。
 
<補足 1998.7.16:「女性でも、ガンガン泳いで疲れたときは、男上がりしますー」との情報も寄せられました。>
 
◆ヨユーの泳ぎ方の法則
コーチは、水とたわむれて楽勝で泳ぐさまをみせつけるため、こころもちゆったりとした上下動の大きなモーションで泳ぐ。したがって、本当に速くなりたい選手はコーチの泳ぎをまねしてはいけない。

1998.6.3

◆「入れ墨の方入場お断り」のプールでの実話
実は、そのプールには入れ墨をしている監視員が2人もいる。
 
◆オヤジギャグは若い女のコーチに嫌われる
「明日の試合の集合時間は何時頃ですか?」
「ん〜、野口五郎〜。」・・・後悔先に立たず。
 
◆<オマケ>
オヤジギャグに反応する奴は、オヤジである。

1998.5.30

◆最近不思議に思っていること
最近プールに、流行りのビキニを着た若い女の子が一人で泳ぎにくるが、スライダープールなどには目もくれず、25mプールで一人、ガン!ガン!泳ぎまっくっている。なぜその水着で、なぜそこまでガン!ガン!泳ぐのか、よく目的が解らない。しかもよく見るとパレオ付きだ。
 
◆プール業務員室でのヤンママのお問い合わせ
ママ :「すいません子供とプールではぐれたのですが、放送で呼び出していただけますか?」
業務員:「おいくつのお子さまですか?」
ママ :「2歳です。」…2歳児に呼び出し放送が解るのか????

1998.5.25

◆クロールヘッドポジションの法則
「クロールの頭の位置は、水面がちょうど頭の生え際に・・・」などと、シルバークラスで説明するのは御法度である。
 
◆伝説の元三君事件
Fr・50m男子にエントリーしてあった元三くんは実は「もとみ」ちゃんと読み、女の子であった。申し込み担当者は「げんぞう」くんだと勘違いしたらしい。
 
◆続・伝説の元三君事件
「申し訳ございませんでした。こちらのエントリーミスです。」引率コーチが父兄に謝っているちょうどその時、タイミング悪く「第3のコース○○げんぞうくん」と通告員の放送がかぶった。わちゃ!!

1998.5.21

◆競泳経験者のコーチ反比例の法則
現役時代に嫌いだった練習ほど、コーチになると子供にやらせる。
 
◆水泳競技未経験者の上司コーチの法則
「選手コースは嫌いだ、たかがコンマ何秒縮めることになんの意味があるんだ。」と言いながら、社内野球大会の時には、たかが一点にやたらこだわる。

1998.5.19

◆親の素質の法則
素質のいいと思う選手の親に限って、なぜか非協力的である場合が多い。
 
◆親の苦情の法則
怒ったことのない子の親から「先生が怖い」と苦情がくる。
どうやら、子供は自分が怒られている時よりも、ほかの子が怒られているのを見ている時の方が、怖いらしい。

1998.5.16

◆当たり前のことが起きているだけ?
コーチは練習中、泳ぎの注意しかしないくせに、試合に行くとだいたいはスタート、ターンの失敗を怒鳴っている。
 
◆くどいようだが、コーチの方が子供であると感じるときがある
コーチ「さっき言ったばっかりでしょ。」
子供 「何時、何分、何秒〜?」
コーチ「疣痔、でんぷん、画鋲!」
・・・なんだかな〜。

1998.5.13

◆ナースな会話?
マタニティースイミング検診の看護婦さんと世間話をしていて、好きな男性のタイプを聞いたところ「血管の太い人、だって注射しやすいもん。」と答えてくれた。私の質問の仕方が悪かったのだろうか?

1998.5.11

◆選手コース担当コーチの法則
「選手指導は私の趣味ですから」というコーチには2種類いる。一つは仕事以上の情熱を持っているという意味で使う人、そしてもう一つはプロ意識のないホントに趣味でやっている奴だ。

1998.5.7

◆たまに行く(編集部注:いつも行ってる)飲み屋の大将は面白すぎる
「君、水泳のコーチらしいな。ワシも若い頃はバタフライの選手じゃった。」と言いながら、腕を後ろにぐるぐる回した。大将それは背泳ぎだって!
 
◆さらに大将の話は続く
「おまえノシ教えてっか?ノシ。ノシは教えなきゃなんねえ〜。」
ノシというのは、横泳ぎの事らしい。

1998.5.4

◆よくある苦情の法則
「コーチによって言っていることが違う」と苦情がきたので調べてみると、Aコーチが「小指を上に」、Bコーチが「親指を下に」と説明していた。う〜ん、同じ意味ではないだろうか。
 
◆どちらかというとの法則
でも、どちらかというと「小指を上」よりも「親指を下」のように親指で説明した方がよい。なぜなら会員さんの中には色々な職業の人がいるからだ。

1998.4.29

◆目洗い場の法則
目洗いの蛇口をひねり、ちょうど良い水圧になったと手を離した瞬間、勢いが弱くなる。
 
◆目洗い場の心理学
目洗い場の蛇口をひねりすぎた瞬間を会員さんに見られるのはちょっぴり恥ずかしい。

  アクアサイドHomeへ戻る  もっと前のを見る