スイミングスクールコーチの法則
制作、著作:志水 宏年
まあ、簡単に言うとスイミングスクール版「マーフィーの法則」のようなものです。シャレだと思って軽く笑って下さい。(注:まじめに読むと腹が立つ場合もあります。)しかし、中には他のものに比べて、う〜ん!と頷ける深いものもあります。(当社比)
思いついたときに少しづつ増えていきますので、たまに覗いて下さい。
(こんなもん法則じゃねえというものも含め 全67法則)
- 顔付けクラスの法則
- 「顔が濡れるのがやだ!」と泣いている子の顔は、涙でびしょ濡れである。
-
-
- 顔付けクラス目洗い場の法則
- 目洗い場で子供を抱いて「パチパチしなさい」と言うと、子供はパチパチと手をたたく。
-
-
- 祭日の電話問い合わせ、トボケた支配人の法則
- 「今日プールありますか?」と聞かれると、
「ず〜とプールはあります。」と答えてしまう。
-
-
- コーチの機嫌が悪い時の、子供との会話
- 「先生!おしっこ」と言うと「先生はおしっこではない」と返される。
-
-
- 入会者問い合わせの法則
- 「温水なんですよね?」と聞かれると「30度です」とだけ答える。
-
-
- 冬場、入水の少ない上司の法則
- 「寒い!冷たい」と言ったら罰金です。とコーチ室に張り紙をする。
-
-
- 「寒い、冷たい」と言ったら罰金のプールでの架空の会員名
- 「宇〜佐見 お〜さむ君」と居もしない子供を呼ぶコーチが増える。
-
-
- 水質担当者の法則
- どこのプールにも逆洗止め忘れでプールの水を抜いてしまった伝説のコーチがいる。
-
-
- スイミングスクール社長様たちの最近の流行
- なぜか、いきなり本を出版する。
-
-
- 水質担当者の勘違いの法則
- 多くの水の濁り原因は、凝集剤の入れ過ぎだったりする。
-
-
- 新しい会員サービスの法則
- 「じゃあ、こういう場合も無料ですよね」と思わぬところをついてくる保護者が現れる。
-
-
- 古い会員サービスの法則
- もはや、サービスではなく権利である。
-
-
- ウンコ連鎖反応の法則
- プールのウンコ事件はおきないときはしばらくないが、
一度おきると、なぜだか2、3件つづく。
-
-
- J.O.標準記録の法則
- 最終予選がすぎるといとも簡単に切れる。
-
-
- プールのルールの法則
- プールサイドを走ると怒られ、歩くと「遅い!」とコーチに怒られる。
-
-
- コーチミーティングの法則
- カリキュラムの問題点を指摘するときは
「私自身はどんなカリキュラムでも教えられるんですが・・・。」
と必ず前置きをしてから、話し始める。
-
-
- 本を出版した大先生の法則
- ほめても、けなしても、結局、君は理解できてないと言う。
-
-
- 本を出した大先生と危うく喧嘩になりそうだったときの会話(実話)
- 「先生、本を読ませていただきました。」
「ん〜。君は読んでいるようで実は読んでいないのだよ。そうやつ多いんだ。」
「あ〜そうですか、先生も書いているようで、実は全然、書けていませんよね。」
・・・しばし沈黙。
-
-
- 海外マスターズ大会ツアーの法則
- 初めはみんなが行くと言うので企画するが、
1人キャンセルがでると、全員にキャンセルされる。
-
-
- マスターズチームユニホームの法則
- 「チームユニホームを作ってよ」とみんなに言われて、
いざ、できあがると誰も買わない。
-
-
- マスターズチームキャップの法則
- 「チームキャップなら買うから」とまたみんなに言われて、
いざ、できあがってくると、やはり誰も買わない。
-
-
- 水泳界に代々伝わる究極の法則
- 「先生、お腹が痛いです。」
「泳げば、治る。」
「先生、熱があるんですが。」
「泳げば、治る。」
-
-
- 倒産寸前のプールの法則
- お腹が痛いのは泳げば治るが、社長の首が回らないのは、もはや泳いでいる場合ではない。
-
-
- 雨天中止のイベントの法則
- 支配人が「後は晴れるのを祈るだけです。」と言っているとき、
スタッフ全員は雨を祈っている。
-
-
- 雨天中止のイベントの法則その結末
- やはり、晴れる。
-
-
- 雨天順延のイベントの法則
- 今度は、雨で順延となり、その電話連絡の作業が増える。
-
-
- いたずらっ子の法則
- プールで怒られる子は、バスでも、学校でも、親にも、おじいちゃんにも、近所の人にも、怒られている。
-
-
- 入会キャンペーンの法則
- 入会金無料キャンペーンをすると、入会金を払って入った会員が怒る。
-
-
- 入会キャンペーンのホントの法則
- そもそも、なんだかんだで、いつも入会金無料キャンペーンである。
-
-
- 成人クラスの会話の法則
- クラス中、プロ野球の話をすると仲の良いクラスも険悪なムードになる。
-
-
- 成人クラスの会員の法則
- だいたい先頭を泳ぐのは、コーチより速く泳げることを常々自慢にしている会員である。
-
-
- 経営セミナーから帰ってきた上司の法則
- 今日から電話が鳴ったら「お電話ありがとうございます。いつもキラキラ、明るく楽しい健康生活をクリエイトする○○スイミングスクールの○○でございます。」と出るように!などと突然、血迷ったことを言い出す。
-
-
- 上司に忠実な部下の悲しい結末。
- 電話が鳴り「お電話ありがとうございます。いつもキラキラ、明るく楽しい健康生活をクリエイトする○○・・
・・・言い切る前に、電話を切られた。
-
-
- 上司に忠実な部下のもっと悲しい結末。
- 電話が鳴り「お電話ありがとうございます。いつもキラキラ、明るく楽しい健康生活をクリエイトする○○スイミングスクールの○○でございます。」と無事言い終えたら、
「私だ!社長だ!なに訳わからんことをゴタゴタ言っとるんだ!」と怒鳴られた。
-
-
- 保護者からの苦情の法則
- 「誰の担当のクラスだ!」と怒っている上司のクラスの苦情だったりする。
-
-
- 保護者からのありがちな苦情の法則
- 「私の子供は1時間の内5分しか泳いでない。」
-
-
- 保護者からの返す言葉もない苦情
- 「うちの子のコーチをアルバイトコーチではなく、専任コーチに変えてほしい。」と言われたそのコーチは、専任コーチであった。
-
-
- 一ヶ月に一度ひょっこり現れる社長の伝説の実話
- 「がんばっているか」と生徒の背中をたたいたら「変なおじさんにたたかれた」という理由の退会届が届いた。
-
-
- 大先生の法則
- 「先生、クロールについて教えてほしいのですが」
「まずね、空には太陽があってね、それが植物の葉っぱにあたると・・」
と光合成から説明が始まる。
-
-
- 一人暮らしの水泳コーチのありがちな生活
- 暖房器具がないので、冬は部屋の中でテントを張って過ごす。
-
-
- さらに、一人暮らしの水泳コーチのありがちな生活
- ストーブも扇風機も年中出しっぱなしで、ストーブの前で扇風機を回して石油ファンヒーターと呼んでいる。
-
-
- 親の喋るとうりに言葉をおぼえる幼児クラスあいさつの法則
- 医者の子に「さようなら」と言うと、「おだいじに」とかわいい声で返される。
-
-
- 親の会話のとおりに言葉をおぼえる幼児クラスの実話
- コーチ:「プールサイドを走ってはだめでしょ」
4歳児:「めんぼくない」
-
-
- トイレの法則
- 幼児クラスなら男子トイレに全員つれていけ。
-
-
- 水泳界の計算の合わない法則
- 自称日本一のコーチは日本に何千人といる。
-
-
- さらに図々しいコーチの法則
- 口を開く度、「私が日本一のコーチであることは疑う余地もないが・・・」といちいち言ってから会話を始める。
-
-
- よく考えると質問の答えになってない会話
- 「水泳は得意ですか?」
「ええ、オリンピック選手と同じプールにいたことがあります。」
-
-
- オープン直後、ボヤ騒ぎを起こしたプールの出火原因
- なぜかボイラーの煙突が木製だった。
-
-
- 「おまえ、やってから言え!」と言いたい
- 新しい水泳の本がでると
「私が書いたらもっといい本になった」と必ず言うヤツがいる。
-
-
- どっちが子供か分からないときがある
- 子供:「先生、頭切った?」
コーチ:「頭切ったら、血〜出るわ!」
-
-
- どっちが子供か分からないときがある その2
- 子供:「さっき先生いいよ!って言ったよ。」
コーチ:「いつ?何時、何分、何秒?」
-
-
- 私の知り合いに酔うととんでもないことを言い始めるコーチがいる
- 「私は以前、画期的な水泳用品を発明し、ソ連から命をねらわれたことがある。」
-
-
- 水泳のコーチとして起きてはならない事故
- 酔っぱらって、便器に顔を付けたまま倒れ、溺死しそうになり、危うく新聞の一面を飾るところだった。
-
-
- 選手担当コーチ孤独の法則
- スキースクールのバスの帰りはスタッフ全員で待たされるが、
選手遠征バスの帰りを待っているスタッフはいない。
-
-
- 思いつきのイベントの法則
- 日帰りスキーイベントは、帰る頃になってもレンタルスキーが借りられない。
-
-
- いいコーチの法則
第一の法則
- 「水泳競技経験者より未経験者の方がいいコーチになる場合がある」とよく言われる。
-
-
- 第二の法則
- だからといって、なにも泳げないことを自慢することはない。
-
-
- 水泳のコーチは文法に弱い?
- 背泳ぎを泳ぐ?平泳ぎを泳ぐ?朝食を食べる?頭痛が痛い?危険が危ない?
-
-
- プール利用の外人客の法則
- さっきまで日本語で話していたのに、
監視員に注意されたときだけ、英語しか話せないふりをする。
-
-
- 大会表彰台の法則
- 2位、4位、7位で泳ぐな。表彰は1位のみか、3位までか、6位までである。
-
-
- 水泳大会の力学
- 子供のタイムによって父兄の力関係も変わる。
-
-
- シルバーコースの法則
- 説明しているときに一番深くうなずいた人に限ってなにも聞いてない。
-
-
- 昔の水泳部の監督は一年中外で泳がせようとした
- 「先生、プールに氷が張っています。もうやめましょう。」
「でも、昨日まで泳げたんだから、今日泳げんことはないだろう。」
-
-
- 水球部の鬼監督の指導法
- 浅いプールに画鋲を巻く。
-
-
- 水球部の画鋲の力学
- 先輩は画鋲を後輩の方へ巻き足で飛ばすが、その逆は許されない。
-
-
- シルバーコースの法則その2
- 泳法の細かいところまで説明すると「で、なにで泳ぐんだった?」と聞き返される。
-
-
アクアサイドHomeへ戻る